おトイレ問題。
それは必ずやってくる、最大の難所。
シェリーの時は、それはそれは時間がかかりまして。
試行錯誤を繰り返し、ようやく2歳を過ぎて安定したのでした。
→個別カウンセリング・その1~おトイレ編
→おトイレ問題。その後。
今でも気ままにチーっとしてしまうこともあるけれどΣ(゚Д゚)
フローリング以外で粗相することはありません。
というか、本当は床でしたい疑惑。
う、うん・・・💦
こんな感じで、とっても大変だったので、覚悟を決めておりました。
りーちゃん。
うちにやってきて、まず最初におトイレへ連れていったのだけど…
おおおーーーーっ!!!(歓喜)
トイレシートの認識があるの?
ペラっと置いておいただけのシートの上でも、くるくる回り始めるりーちゃん。
びっくり!
しかしリサの様子を見ていると、どうやらトイレシートだけではなくて。
くつろぎ用マット、シェリーのお下がりのベッドやクッション・・・
ぬいぐるみに至っては、前足だけをぬいぐるみにのせて、下半身はそのままチー…
なるほど。柔らかくてふかっとしたところがお好みなのね。(床での粗相はほぼ無し。)
では、リサの習性が判明したところで行動範囲内の敷物類はすべて撤去…
リサの陣地…おもちゃもここに持ち込んで遊んじゃう。
したのだけど、お下がりのベッドですることが多かったので、これをおトイレにすることにしました。トイレトレー代わり。
ちょうどトイレシートシングル×2枚のサイズ。
ふかふかの上に敷くのでシートはずれにくいし、広いし足元は柔らかいから一石二鳥。
以上。
・・・えっ(@_@)
リサのトイレトレーニングは、何もする必要がなかった\(^o^)/
なんて優秀。
リサ、というか、私たちが環境を整えてあげる必要(ふかふか物の撤去)があるので
むしろ私たちのトイレトレーニングだった??
シェリーもびっくり!?
いやはや、こんなにスムーズにいくとは思わなかったよ。
けれど、今後の成長や環境の変化によっては出来なくなるかもしれないし。
油断はせずに、みまもろう。
ランキングに参加しています♪
ぽちっとおねがいします☺